
【結果報告】ビジネスコンテスト in 養父市
2025年6月22日(日)、国家戦略特区であり、実証実験の“聖地”とも呼ばれる兵庫県養父市が主催する「ビジネスコンテスト in 養父市」が、神戸市内にて開催されました。
本コンテストは、中山間地域における地域課題の解決を起点に、持続可能な産業活性化を目指すビジネスプランを全国から募集し、養父市での実証実験を視野に入れたプランを有する8社がファイナリストとして登壇しました。
今年は国内のみならず海外からの応募もあり、養父市というチャレンジフィールドに熱意をもって挑む起業家たちが一堂に会しました。
実証に挑む4社の受賞企業
登壇した8社のうち、厳正な審査の結果、以下の4社が「養父市賞」を受賞。2025年8月末までの実証実験フェーズに進むことが決定しました。
受賞企業(養父市賞)※順不同
・株式会社OTERA 代表取締役 武田 啓 https://otera.co.jp/
『単身世帯の高齢者をサポートする地域共助サービス「マモルバ」』
・BOVLIFE株式会社 代表取締役 石塚 隆之
『暗所視/視野支援ARで見え方でお困り方の未来を灯したい』
・THE Robotics Yucheol Noh https://therobotics.kr/en/
『農家の労働力不足問題を解決するための自律追従型運搬ロボット botbox』
・株式会社Swell 代表取締役 青波 美智 https://swell-inc.com/
『英語DXで教育現場の持続可能性を実現』
それぞれの事業提案には、地域課題への具体的なアプローチや、新たな価値創出の可能性が込められており、審査員からも高い評価を受けました。
「挑戦が歓迎されるまち」である養父市を舞台に、地域課題に挑む4つの挑戦が始まります。今後の実証フェーズを経て、4社がどのように地域と関わり、課題を解決していくのか。続報にどうぞご期待ください。
▲受賞者と審査員の皆様
ファイナリスト一覧(登壇順)
①株式会社OTERA 代表取締役 武田 啓 https://otera.co.jp/
『単身世帯の高齢者をサポートする地域共助サービス「マモルバ」』
②株式会社きすう 営業部長 小野田 修一 https://kiss-u.co.jp/
『口は健康の入口、予防検診で養父市は「お口から健康タウン」』
③株式会社ココベリー / COCOBERRY CO.,LTD 代表理事 ナ·サンフン/ NA SANG HUN https://cocoberry.kr/en
『未利用資源である農産副産物を活用した持続可能な製品開発』
④THE Robotics:Yucheol Noh https://therobotics.kr/en/
『農家の労働力不足問題を解決するための自律追従型運搬ロボット botbox』
⑤株式会社Swell 代表取締役 青波 美智 https://swell-inc.com/
『英語DXで教育現場の持続可能性を実現』
⑥BOVLIFE株式会社 代表取締役 石塚 隆之
『暗所視/視野支援ARで見え方でお困り方の未来を灯したい』
⑦株式会社タクマネ 代表取締役 柿澤 庸太 https://takumane.jp/
『「税務」 から始まる士業のデジタル化 〜 AIで税務をもっと身近に 〜』
⑧pAIr Mind, Inc. (株式会社ペアマインド) 代表取締役 船越 丈寛 https://pairmind.co.jp/
『やぶ診断AI ~みんなで、やぶい空間を探して、シェア!~』
審査員
・養父市長 大林 賢一氏
・Re-worQ税理士法人代表 / 公認会計士・税理士 / 認定経営革新等支援機関 金涌 貴志 氏
・株式会社すばらしい日々 代表取締役 / 株式会社Maison Kasuya 取締役 早藤 大輔 氏
・ソニーマーケティング株式会社 マーケティングマネジャー 宮川 大毅 氏
▲会場に集まった皆さんと
▲養父市長から事業への意気込みが語られました
▲ネットワーキングもとても盛り上がりました
1. 募集テーマ
地域課題を解決することで産業活性化を図るビジネスプラン
2. 応募資格
下記①~④の条件を全て満たす方
① 2025年6月22日(日)午後に開催されるコンテスト(会場:神戸市内)に参加できる方。
② 受賞後には養父市と共に実際に実証実験に取り組める方
③ 暴力団関係者等、支援内容が社会通念上適切ではないと市が判断するものでない方。
④ その他、法令を遵守している方。
※法人・個人・グループ(任意団体)、どなたでも応募可能です。
3. 審査基準
審査は以下の5つの観点から総合的に評価されました。
・ビジネスの新規性:世の中にない内容か。前例がある場合はそれを分析して、問題や課題をどう解決しようとしているか。
・ビジネスの実現性:ヒト・モノ・コト・情報・カネといった経営資源が、現段階でその起業家にどの程度揃っているか。
・ビジネスの継続性:一時的・単発的ではなく、地域社会や経済に中長期でインパクトを与えられる計画があるか。
・地域への貢献度:養父市や全国の中山間地において、どのくらいの人々(あるいは地球環境や生態系など)を幸せにするのか。
・発表者の熱意:ピッチ時における起業家の表現・表情・質問に対する解答への準備、実証実験への参加意欲など。
4. スケジュール
・応募期間 |2025年5月18日(日)23:59まで
・書類審査 |2025年5月23日(金)までに結果をメールでご案内(8名程度)
→書類審査通過者のブラッシュアップ期間|2025年5月26日(月)〜6月13日(金)
・コンテスト当日|2025年6月22日(日)13:00-16:00 / 会場:神戸市内
・実証実験期間 |2025年6月23日(月)〜8月31日(日)
5. 賞金等
ファイナリスト8社の中から、4社に「養父市賞」が贈呈され、実証実験の機会とともに、以下のサポートが提供されます。最終成果発表会は9月末〜10月初旬に予定。
6. お問い合わせ先
info@adlibworks.com(株式会社アドリブワークス)
主催 養父市
運営 株式会社アドリブワークス