1. HOME
  2. PR
  3. レポート
  4. 【23年度】静岡市事業承継アクセラレーションプログラム 成果発表会を開催しました
レポート

【23年度】静岡市事業承継アクセラレーションプログラム 成果発表会を開催しました

レポート

スタートアップスタジオ「norosi」は、静岡市内の事業承継者(または予定者)を対象にした新規事業開発・業務変革プログラム「静岡市事業承継アクセラレーションプログラム」を実施しました。

約半年間のプログラムを終え、2024年3月1日の成果発表会では3名の事業承継者が新規事業のピッチを披露。本記事でそのイベントの様子をレポートします。

静岡市事業承継アクセラレーションプログラムとは


「静岡市事業承継アクレラレーションプログラム」は、市内の事業承継者・予定の方を対象に新規事業を生みだし自走するために、今お持ちの悩みや不安の解消を目的とした半年間のアクセラレーションプログラムです。

ワークショップでノウハウを学びながら事業立ち上げの専門家による伴走型の支援を受けることができ、最優秀賞獲得者には賞金10万円を提供します。

事業承継者が静岡の社会課題を捉えたビジネスのピッチを披露

ピッチでは、審査員がビジネスの新規性・実現性・継続性・社会課題への貢献度・発表者の熱意の5つの項目で評価。

事業承継者たちは各々の視点から社会課題を捉え、静岡の未来を作るためのビジネスプランを披露しました。

ここではそれぞれの発表者のピッチ内容と審査員のコメントを紹介します。

最優秀賞:有限会社深沢製帆店 深沢 麻衣子さん

▶︎ビジネスプラン:防災を日常の習慣に〜変身する帆布マジック 第一弾〜

「日本は災害大国にもかかわらず、『自らの命を守るための防災対策をしていない』『自治体の防災対策に頼りたいと考えている』など、防災を自分ごととして捉えている人が少ないという課題があります。そこで普段はカバンとして、非常時には防災頭巾として活用できる2wayのカバンを作ることによって、災害対策のハードルを下げたいです」

【審査員からのコメント】
「日常使いできて、非常事態の時にも役に立つデザイン」という、とても社会的意義の高い製品だと感じました。市場があることが分かれば類似商品が出てくる可能性もあるので、参入ハードルを上げるための仕掛けは必要そうです。さらに、深沢さんご自身が人々の防災意識を高めるためのアクションができるとベターだと思いました。

株式会社エヌティシー 坪井 賢一 さん

▶︎ビジネスプラン:テントで異空間。高齢者に遊び場・新しい居場所を提供し、HAPPYな老後時間を

「近年の少子高齢化に伴い、『移動に不自由がある高齢者の居場所の選択肢が少ない』という問題が顕在化しつつあります。ご高齢の方が孤独に陥ることなく、元気でいきいきと過ごしてもらうために、自然の中で過ごせる高齢者向けのテーマパークを作りたいです。自然の中を散歩することで体力づくりをしてもらうとともに、自社技術を活かした球体テントを楽しんでもらうことで新たな居場所を作りたいです」

【審査員からのコメント】
今後訪れるであろう、高齢者の方がアクティブに過ごすような社会を見据えており、これから求められるであろうニーズを掴んだビジネスプランだと感じました。「高齢者のための居場所づくり」を実現するために、施設環境や設備などのハード面だけではなく、イベントなどのソフト面についても企画を練るとさらに実現可能性が高まりそうです。

株式会社るるキャリア 平石 享 さん

▶︎ビジネスプラン:「あ〜、あの子ね」を効率よく生み出す縁故採用支援事業「アノコネ」

「求人倍率の高止まり、短期離職の増加など、地方の中小企業が新卒採用を成功させるのは非常に難しくなっています。その原因として考えられるのが、学生と企業が互いの価値観をすり合わせられる機会が圧倒的に不足していることです。そこで『アノコネ』では学生が自分の人生を見つめ直すワークショップを開催、企業と新卒の学生が採用とは全く関係のない文脈で出会い、時間をかけて信頼を育める場を提供します」

【審査員からのコメント】
学生が地域の企業とカジュアルにつながりを作りながら自分に合う会社を探せる、とても魅力的なアイデアに感じました。都心部の採用サービスでも同内容のものはあるので、それらとの違いをさらに明確にできると「アノコネ」の独自性が高まりそうです。

地方の事業承継者の情熱こそが日本を変える!

事業の引き継ぎや経営の勉強など、事業承継者は日々のタスクに追われがち。また責任を背負っているために、「失敗できない」というプレッシャーから最初の一歩が踏み出せないという人も少なくありません。

しかし今回ご参加いただいた3名のように、事業承継者ならではの視点から課題を捉え、社会を変革するビジネスアイデアを持つ事業承継者もたくさんいるはず。

様々な葛藤の中で、少しずつビジネス開発を進めた彼らの集大成となったこの成果発表会。熱い志を持つ事業承継者が新たなビジネスを生みだす瞬間を目の当たりにした一日でした。

これからも静岡市の事業承継者の挑戦にご期待ください! 

目次を開く